スマホがない時のスマートブレスレットが使える機能とは?

スマホがない時のスマートブレスレットが使える機能とは?

「スマートブレスレットってアプリと連携するみたいだけど、スマホがない時に使えるの?」
と疑問の方へ。

結論を言うと、使えます!
ただ、使える機能は限られるので、どんな機能が使えるのかをご紹介していきます。

タップできる目次

スマホがない時に、使える機能!

スマートブレスレットをいくつも集めてる私が、スマホがない時に使える機能を詳しくまとめました。

歩数計は計測可能!

歩数計は計測可能!

まず、1日に何歩歩いたかを計測する歩数計の機能は使えます。
スマートブレスレットを着ければ、自動的に計測されます。

スマホがない時でも画面をタップすれば、すぐにリアルタイムの歩数を確認できます。
ただ、週や月の統計をデータで管理することは、アプリでしか確認できません。

消費カロリーや距離を計測可能!

消費カロリーや距離を計測可能!

歩数計と同様に、スマホがない時でも、消費カロリーや距離も計測可能です。
ただ1日のデータしか計測できません。

日付が変われば、データは初期化します。

心拍計や血圧計は計測可能!

心拍計や血圧計は計測可能!

スマホがない時でも、リアルタイムの心拍数や血圧計を計測できます。
好きなとき、好きな場所で画面をタップすれば数秒で確認できます。

記録したい方は、アプリとの連携をおすすめします。

長時間座り注意機能

長時間座り注意機能は、スマホがなくても使えます。
事前にアプリで、通知を設定しないと行けないかもしれません。

1時間以上座りっぱなしだと、振動でお知らせしてくれます。
この長時間座り注意機能は、スマートブレスレットによってない商品もあります。

スマホがあれば、使える機能

ここでいうスマホがあればというのは、Bluetoothを接続し、アプリと連携をしている場合のことです。

各計測機能をデータで記録できる!

各計測機能をデータで記録できる!

スマホがあれば、歩数や消費カロリー、距離、心拍数、血圧計など、1日の計測したデータを管理できます。
アプリで見ると、グラフで分かりやすく見れたり、過去のデータと比較できたりできます。

通知機能!

通知機能

Bluetoothでスマホと接続できていれば、振動による通知機能が使えます。
アプリであらかじめ、着信やLINEやメールなど通知してもらいたい機能を選択します。

Bluetoothで接続できなければ、連絡が来ても通知されません。

睡眠機能!

睡眠機能!

睡眠時間やノンレム睡眠、レム睡眠のデータを見るには、アプリで見なければなりません。
スマートブレスレットを着けて寝て、朝スマホで確認するイメージになります。

まとめ

スマホがない時に使える機能を紹介させて頂きました。
▼で、簡単にまとめ。

  • スマホがなくても、1日の歩数計、消費カロリー、距離数は計測できる
  • スマホがなくても、リアルタイムの心拍数や血圧計は計測できる
  • スマホがなくても、長時間座り機能が使える
  • スマホがあれば、1週間や1ヶ月の統計データが確認できる
  • スマホがあれば、通知機能や睡眠機能が使える

 

ぜひ、スマートブレスレットを選ぶ参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スマートウォッチのお役立ち情報を配信する月13万PVの個人ブログです。
これまで20本以上のスマートウォッチを使いました。読者がスマートウォッチを購入する上で参考になる情報をお届けします!

コメント

コメントする

タップできる目次