
どれが自分にあるのか比較して、購入するときの参考にしてください。
タップできる目次
充電方法は主に2種類
充電方法を知っておくと、スマートブレスレットの選び方の参考になります。 今まで20種類以上購入しましたが、主に2種類の充電方法があることに気づきました。
・ケーブル型充電タイプ
・USB型充電タイプ
では、この2つの特徴を見ていきましょう!
ケーブル型充電タイプ


USB型充電タイプ


ケーブル型とUSB型の特徴!充電時間や注意点!
では、この2種類の充電タイプのメリット・デメリットは何でしょうか。 下記、比較表でまとめてみました。比較 | ケーブル型 | USB型 |
メリット | スマホ同様に充電器を使う習慣があるので、充電を忘れない | 充電器を持つ必要がない |
デメリット | 専用充電器を持ち運ぶ必要がある | バンドを外す手間がある |
注意点 | ケーブルが短い製品がある | バンドを無くさないように |
充電時間 | 2-3時間 (全体的に個人的な意見) | 2-3時間 (全体的に個人的な意 |



これを購入してから、スマホもスマートブレスレットも今までの半分くらいの時間で充電できました。
充電できないときは?


・ケーブル型はちゃんとは指定位置にハマっているか(正確な位置では締まりがあります)
・USB型は充電向きは合ってるか(反対側で差し込んでみましょう)
・違うUSBアダプターで充電してみる
・再起動してみる
上記でもできない場合は、カスタマーサービスを使うか、新しくメルカリなどで安く買いましょう。
スマートウォッチの充電方法の場合
スマートウォッチ はスマートブレスレットと違って2つの充電方法があります。 どちらも充電器が必要になるので、充電器を無くさないようにする注意が必要です。
・磁石タイプ
・挟み込みタイプ
磁石タイプ | 挟み込みタイプ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
あわせて読みたい




【まとめ】スマートウォッチの充電方法や充電不要のものを紹介!
「スマートウォッチを購入したいけど、充電の仕方ってどうなの?」 「買ったはいいけど、使充電方法がわからない!」「充電が急にできなくなった!」 という方に参考に...
スマートブレスレット購入検討の方
スマートブレスレットの基本的な充電方法をご紹介させて頂きました。 主に、ケーブル式充電タイプとUSB型充電タイプの2つになります。 両方ともメリットとデメリットがあるので、スマートブレスレットを選び時の参考にしてください。
あわせて読みたい




【2023年】購入して良かったスマートブレスレットおすすめ13選!
「Apple Watchを購入したいけど、高くて購入できない」、 「でも、安くて同じような機能のスマートブレスレットを使いたい」、「似たのが多くてどれを選べば良いかわか...
あわせて読みたい




非公開: 【購入して分かった!】女性向けおすすめスマートブレスレット9選!
「可愛くてスリムなスマートブレスレットが欲しいっ!」「仕事や日常生活をサポートするスマートブレスレットが気になる」 という方に、実際に購入して良かったスマート...
スマートブレスレット購入後の方
もし、スマートブレスレット購入後に「時間合わせが分からない」という方には、 時刻合わせ方法を紹介しています。
あわせて読みたい




スマートウォッチ・ブレスレット購入後に「時刻合わせ」をする方法!
「スマートウォッチを購入したけど、時間が合っていない」、「スマートブレスレット購入したけど、時刻を合わせたい!」 とお悩みの方はいるのではないでしょうか? 私...
コメント