飲み会後や家から出かけた際に、「あ!スマホがないっ!!!」となったことはありませんか?
スマホがないと凄く焦りますよね。大事なデータが入ってるし、、連絡先もあるし、、スマホは高いし、、、
昔、お店に携帯を置き忘れて、戻ったらありませんでした。。
そんな私みたいにならないため、スマホをよく置き忘れ・紛失する人のための防止グッズをご紹介したいと思います。
こんな方が参考になる記事です。
・スマホをなくさない方法を知りたい方
・紛失タグ・スマートウォッチなどの幅広くグッズを見たい方
・紛失する可能性があり保険も検討している方
スマホ・携帯をなくさない方法とは?
なくさない方法は、、、意識すること!
が簡単にできれば、そんなに良いことはないですよね。
有効なスマホを忘れの対策は下記だと思います。
スマホをなくさない方法
・紛失対策グッズを使う!
・紛失してもいい保険に入っておく!
グッズを使うのもおすすめですし、万一なくした場合の保険をかけておくのもベターかと思います。
グッズを使ってからは、スマホの置き忘れや紛失が一切なくなりました。
スマホ・携帯の置き忘れ・紛失防止グッズの人気ランキング!
では、Amazonや楽天市場から選んだおすすめのスマホ置き忘れ・紛失防止グッズをご紹介します。
置き忘れ・紛失グッズの種類
・シール・紛失防止タグ
・ウェアラブル(スマートウォッチ)
・ストラップ
実際に購入したグッズのレビュー実際に購入したグッズのレビューもあるので、参考にしてみて下さい。
Bluetoothで繋げる紛失防止タグ・シール!
紛失防止タグは身につけているものに装着させ、スマホをBluetoothでペアリングします。
アラームで教えてくれたり、GPS機能で位置を追跡できます。
逆探知機能でスマホを探せる紛失防止タグもあるので、そちらをご紹介します。
Chipolo/チポロ
スロベニア生まれの「Chipolo」は、鍵や財布、鞄につけておくだけで、スマートフォンと連携して追跡してくれるグッズです。
逆探知機能が付いているため、「Chipolo」からスマホを探すこともできます。
「防水機能」、「2年間の交換可能なロングバッテリー」、「アラート音量アップ」機能付き
カラーも豊富なので好みの色がほしい方やシンプルなデザインが好きな方にオススメです。
・カラー豊富
・逆探知機能
・何にでも付けられる
・防水機能
・アラーム音調整
実際に購入した記事、【レビュー】追跡「Chipolo/チポロ」を購入!もう鍵もスマホも無くさない!があるので、参考にしてください。
私は購入してから、置き忘れがなくなりました。

MAMORIO FUDA
MAMORIOの新たな紛失防止タグ「MAMORIO FUDA」。
シール型の紛失防止タグなので、スマホに貼り付けることができます。
もし、iPadやiPod touchがある場合は、Bluetoothでペアリングすることで、貼り付けたスマホを発見することができます。
また、サイズが縦24mm×横36.2mmなので、スマホ以外にもパソコンやスケジュール帳、社員証などに貼ることも。
シール型や鍵に付けれるように穴が開いている形もあります。
・どこにでも貼れるシール型
・最小サイズ
・約60mの有効距離
・製品の種類が豊富
Keyfinder
「Keyfinder」は、送信機本体とカラータグがついています。
送信機がリモコンになっており、紛失防止をしたい物に6色のカラータグをつけます。
リモコンの指定した色のボタンを押せば、押した色のカラータグが鳴り、場所を教えてくれます。
「Keyfinder」専用のアプリで簡単にペアリングができ、逆探知機能で「Keyfider」からスマートフォンを探すこともできます。
スマートフォンだけでなく、家の鍵やテレビのリモコンなど家で紛失を防止したい方にはおすすめです。
・6種のタグ
・逆探知機能
・何にでも付けられる
・スマホ以外の家のものを探せる
Tile
米国シェアNO,1の落し物防止タグ「Tile]。
Amazonでもベストセラーになっており、AIでなくしたモノをみつける最小クラスのIoTデバイスです。
紛失防止をしたい物に「Tile」を装着してスマートフォンでお知らせしてくれるのですが、「Tile」からスマートフォンを探すこともできます。
特徴的なのが、「Tileコミュニティー」機能。
世界の「Tile」ユーザーが協力して探すことができます。
AlexaやGoogle HOMEなどのスマートスピーカーと連携をさせ、スマートスピーカーから「Tile」を鳴らしてスマホを探すことも可能です。
世界で1,000万個以上出荷されているので、海外旅行や出張で物を紛失したときも見つかるかもしれません。
・最小サイズ
・逆探知機能
・場所特定機能
・スマートスピーカーと連携が可能
Apple Air Tag / iPhone ユーザー
iPhone愛用者にはおすすめの「Air Tag」。
2021年4月30日に発売されたので、最新の紛失防止タグとなってます。
実際に使用して良かったのは、
「電池交換がらくちん」、「位置情報がほぼ正確」、「音が高音でわかりやすい」
といったとこです。iPhone 使っている方には良いのではないかと思います。
・iPhone ユーザーにおすすめ
・電池はコンビニで購入可能(CR2032)
・場所の正確性は良い
・アクセサリーが別途あると良い
スマートウォッチ・ブレスレットと連携してアラーム!
スマートウォッチ・ブレスレットと連携して、スマホを探すことも可能です。
詳しくは、スマートブレスレットのスマホ紛失防止機能を使ってみた!で、実施に使っている様子をご覧ください。

では、紹介に参りましょう!
HUAWEI WATCH FIT 2
紛失防止として紹介したいのは、「ウェアラブルウォッチ」。
Bluetoothでスマホとペアリングすれば、スマホを探すことができ、
カラーディスプレイで操作するスマートブレスレット「HUAWEI WATCH FIT 2」です。
歩数計や消費カロリーなどのトレーニング機能、心拍数や血圧計などの健康機能がメインですが、
スマホを紛失したときのスマホ探し機能があります。
・小型でスリムなデザイン
・スマホ探し機能
・10日間の長時間バッテリー
・血中酸素濃度測定
・音楽再生機能
HUAWEI Band 7
Huaweiの最新スマートバンド「Band7」。
ディスプレイも綺麗でスマートバンドとしてもおすすめしたい製品です。
その機能の中にあるのが、「スマホ探し」機能。
アプリと連携して、アラームでスマホを探してくれます。音も調整できるのですぐ聞こえます。
・コスパの良さ
・スマホ探し機能
・16gの軽量
・ストレスチェック
・14日間の長時間バッテリー
【レビュー】Huawei Band4を使ってみた!Proとの違いも比較!でレビュー記事も書いてるので参考にしてください。

Xiaomi Band Smart Band 7
おすすめスマートバンド「Xiaomi Band Smart Band 7」は、「スマホ探し」機能が付いてます。
約16gとスマートバンドでも最も軽量で、腕への負担がありません。
コスパもよく、汎用性の高さが優れています。
・コスパの良さ
・16gの最軽量
・14日間の長時間バッテリー
・ストレス測定
・エクササイズ機能
スマホ紛失ストラップ
スマホ紛失防止ストラップ紛失防止タグやウェアラブルウォッチ以外にも、ストラップでスマホの紛失を防止できます。
Bluetoothのペアリングなどの操作がないので、何も考えず簡単に装着できます。
ストラッパー
スマホに簡単に外付けできる、ストラッパーです。
自分のお気に入りのスマホケースに取り付けるだけなので、非常に楽チンです。
・外付けストラップ
・スマホケースに取り付け可能
・ワイヤレス充電でも対応
・耐久性が2kgも
ROCONTRIP
スマホネック型ストラップ「ROCONTRIP」。
シリコン製なので伸びがあり、触り心地も悪くありません。
下記が対応のスマホです。
iPhone | 11 Pro Max、11Pro、11、Xs、Max、XR、 X、 6Plus、 7Plus、 8Plus、 8、7、 6 、6S |
Samsung Galaxy | S9 、S8 、Google Pixel 3 |
ほとんどのスマホに対応できているのが便利です。
しかもリング付きなので、スマホを横にして動画をみたりもできます。
・ほとんどのスマホに使える
・伸縮可能
・リング付き
・Yシャツポケットに入れられる
実はスマホ紛失の保険がある?
私も最近まで知りませんでしたが、万一スマホを紛失した場合の保険があります。
スマホの保険証という水没、故障、破損、紛失した場合の支払い補償を受けれるというサービス。
しかも新しいスマホで十数万、数万と考えれば料金もお手頃でした。
プラン | スタンダードプラン | ライトプラン |
料金 | 900円/月 | 550円/月 |
紛失/補償 | 最大100,000円 ※端末価格の50%補償 | 最大50,000円 ※端末価格の50%補償 |
盗難 | 最大100,000円 ※端末価格の50%補償 | 最大50,000円 ※端末価格の50%補償 |
機種 | 全て | 全て |
台数 | 5台まで | 1台 |
補償回数 | なし | なし |
・最大10万円まで何度でも利用可能
・修理は正規店・街の修理屋さんどこでもOK
・スマートウォッチやパソコン、カメラの端末でも補償可
・中古スマホの購入でメーカー保証ない場合におすすめ
スマホって本当に高いので、もし万一の故障や紛失を考えると、スマホの保険証もありですね。
まとめ
スマホの置き忘れ・紛失防止グッズをご紹介させていただきました。
おすすめしたい置き忘れ・紛失防止グッズは身につけられるものだけなので、とても便利です。
スマホを無くした時の不安を取り除きましょう!
コメント