長野県の南部にある「妻籠宿」に行って来ました。
妻籠宿は古い宿場町の雰囲気が味わえ、食べ歩きや写真スポットがたくさんあります。
デート、一人旅、親との家族旅行、ツーリングなどにおすすめの観光地になってるのでご紹介します。
妻籠宿とは

江戸時代の宿場の町並みが今も残っている小さな町です。
旧中山道の宿場町の風情を楽しむ事ができ、秋には紅葉の宿場町巡りなんかもおすすめです。
五平餅や団子、栗きんとんのアイスクリーム、おやきなど食べ歩きもでき、綺麗な写真が撮れる場所がたくさんあります。
妻籠宿本陣の営業時間 | 9:00〜16:45 |
---|---|
観光時間 | 2〜3時間 |
見所 | 町並み、食べ歩き、歴史、、etc |
犬連れ | 可 |
昼過ぎに着いて、おやつ程度に食べ歩きするのが良いかもしれません。
妻籠宿の口コミ・評判
ツイッターやインスタで妻籠宿に行った口コミや評判を調べて見ました。
古い町並みの雰囲気を楽しんでいる人が多く見られました。
初めて来たけど 一番いいね
風情があって最高だった(๑>◡<๑)妻籠宿 馬籠宿より 昔の建物残ってるし 長い宿場町だし
いいねココ!!— SAISAI (@saisai3131) 2017年11月14日
RT @aki0410black 妻籠宿行ってきた!古い町並み素敵だわーいくらでも見てられる。 pic.twitter.com/62ErPOrX6X
#kisodani— 木曽総合地域情報 きそったー! 事務局 (@kisotter) 2017年11月9日
妻籠宿の天気を確認!
天気が晴れていると綺麗な町並みが撮影できます。
晴れだと散歩して雰囲気を楽しめる所なので、天気が晴れだと楽しめると思います。
事前にチェックしてから来ましょう。
南木曽町 妻籠宿本陣 ピンポイント天気から事前にチェックしてみて下さい。
雨でも雨でしか撮れない雰囲気を撮影でき、よく風景がインスタにも投稿されています。
妻籠宿までのアクセスと地図
妻籠宿までのアクセス方法と地図をご紹介します。
電車・バスでの行き方
公共交通機関を利用される方の妻籠宿までのアクセス方法をご紹介します。
まず、名古屋から南木曽駅まで2パターンの行き方があります。
1、名古屋駅 | JR東海(ワイドビュー)しなの1号(長野行き) | 南木曽駅(約1時間) |
2、名古屋駅 | JR中央本線 中津川で乗り換え | 南木曽駅(約1時間半) |
南木曽駅に到着後は、バスで行くか、タクシーを使うかの2パターンになります。
バス | [南木曽町コミュニティー]保神線 「妻籠橋」着(約10分) | 保神線・バス時刻表 |
---|---|---|
タクシー | 約10分 | 0264-57-3133 |

徒歩だと40分くらいかかるので、タクシーかバスを利用すると良いです。
▼南木曽町地域バスの時刻表です。
「南木曽駅」から「妻籠宿」までのバスですがあまり本数がないので、早めのチェックをおすすめします。
南木曽駅〜馬籠(保神線) | 南木曽駅〜馬籠(馬籠線) |
---|---|
10:40 | 10:05 |
12:40 | 12:40 |
15:00 | 14:15 |
18:00 | 16:35 |
▼帰りの「妻籠」から「南木曽駅」までの時刻表です。
帰りの本数も少ないので、事前にチェックしましょう。
南木曽駅〜馬籠(保神線) | 南木曽駅〜馬籠(馬籠線) |
---|---|
9:14 | 9:41 |
11:54 | 11:16 |
14:09 | 13:51 |
14:09 | 15:26 |
16:04 | 17:41 |
大人300円、小学生100円になります。
車での行き方
続いて、車で来られる方のアクセス方法をご紹介します。
車 | 名古屋〜中津川IC下車(約1時間) | ICを降りてから約30分 |
---|
妻籠宿周辺はガソリンスタンドはありますが、コンビニはほとんどないです。
インター降りる前に現金を用意しておくと良いでしょう。
バスや電車の本数も少ないので、車やレンタカーで来られることをおすすめします。
駐車場

妻籠宿には専用の駐車場があります。
1日500円なので、そこに停めると良いです。
「引用:ぶらり南木曽」
中央駐車場では、20〜30台くらいのスペースがあります。
妻籠宿をおすすめする見所4つ!
実際に、妻籠宿に行ったのでおすすめポイントをご紹介します。
1、町並み
妻籠宿の町並みは、とても雰囲気があります。
散歩しながらお店に立ち寄ったりしましょう。

水車もあって昔の風情が味わえます。

おさめたい写真スポットがたくさんあるので、散歩が楽しめます。

2、名物を食べ歩き!
散歩しながら食べ歩きもしました!
団子、五平餅、おやき、栗きんとんアイスクリームなどがあります。

団子を片手に食べ歩き。

栗きんとんアイスクリームも。

3、お土産
妻籠宿にはお土産屋さんがたくさんあります!
ぜひ立ち寄ってみてください。

草履、下駄、籠、箸、お弁当、櫛、扇子などが多々見られました。

食べ物なら栗きんとんのお土産もありました。

4、妻籠宿本陣・脇本陣奥谷

妻籠宿本陣は、「文学界」、「破戒」、「春」などの詩や小説の作品を世に残した島崎藤村の母の生家です。
本陣は明治時代に入り取り壊されましたが、江戸後期の絵図をもとに平成7年4月に復原されました。
「引用:ぶらり南木曽」
当時の住まいが感じられ、趣ある雰囲気を感じられます。
詳しくは、妻籠宿本陣からご覧下さい。
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
---|---|
休館日 | 12月29日~1月1日の4日間 |
入場料(大人) | 300円 |
入場料(小/中学生) | 150円 |
「脇本陣奥谷」にも行ってみましょう。
「脇本陣奥谷」は国重要文化財であり、島崎藤村の初恋の相手「ゆふ」さんの嫁ぎ先でもあります。
▼インスタ映え間違いなしの写真スポットになり、日が射した囲炉裏は格別です、
妻籠宿でのランチは名物のそば!
食べ歩きができることをおすすめポイントとしてご紹介しましたが、ランチができる所もあります。
そばが有名なのでぜひ食べて見て下さい。

山キノコの山菜そばが有名です。
妻籠宿と馬籠宿はどっちが良い?
妻籠宿の近くにあるのが馬籠宿。
こちらも宿場町で、昔ながらの町並みの雰囲気を楽しめます。
時間がなくてどっちかしか行けない方へ、実際に行って感じた特徴をご紹介します。
妻籠宿の特徴
まず、ご紹介した妻籠宿の特徴をご紹介します。
・町並みが馬籠よりも広く散歩が楽しめる
・食べ歩きのお店などは馬籠より多い
・宿場の雰囲気がわかりやすい
・全体的にのどかな雰囲気
より宿場の雰囲気を楽したい!時間をかけてものんびり散歩したい!という方におすすめです。
馬籠宿の特徴

・軽い坂道をずっと登り、頂上の景色が綺麗。
・座ってくつろげる喫茶店が妻籠宿より多い。
・全体的に華やかな雰囲気。
・島崎藤村関連の資料館などプラスαで楽しめる。
馬篭の方が観光地化が進んでおり、若いカップルが多いイメージです。
華やかな雰囲気で景色も楽しみたい方におすすめです。
馬籠のアクセス方法も簡単にご紹介します。
妻籠〜馬籠 | 車で約40分 |
---|---|
名古屋〜馬籠 | 名古屋駅→中央本線JR約1時間→中津川駅→バス25分→馬籠宿 |
妻籠宿 | 馬籠宿 | |
---|---|---|
雰囲気 | のどか | 華やか |
食べ歩き | あり | あり |
お店 | お土産屋が多い | 喫茶店が多い |
町並み | 一本坂 | 一周 |
好みに合った方を選んで行くと良いと思います。
実際に行った感想まとめは【馬籠】中津川にある宿場町を観光!食べ歩きなど魅力をご紹介!からご覧下さい。

妻籠宿の周辺おすすめ
妻籠宿周辺のおすすめスポットをご紹介します。
周辺の宿泊先
妻籠宿周辺で口コミでも評判が高かった宿をご紹介します。
引用:木曽路ホテル
周辺の宿泊先
・木曽路ホテル
・大丸屋
・南木曽温泉
・松代屋
・藤乙
・波奈屋
周辺のおすすめ温泉
周辺の温泉もご紹介しておきます。
周辺の温泉
・木曽路館
・昼神温泉
・南木曽温泉
・湯船沢
周辺のおすすめ観光地
最後に、周辺のおすすめ観光地もご紹介します。
周辺のおすすめ観光地
ヘブンスそのはら
・飛騨高山
・白川郷
・下呂温泉
・寝覚ノ床
・開田高原
・養命酒の駒ヶ根工場見学
私は、楽天トラベルで国内の宿泊先などの予約を使ってますが、ポイントが貯まりやすいのおすすめです。
旅行で来るなら、妻籠と一緒に観光するのも良いと思います!
コメント