最近、音声であるゆるモノと繋がるスマートスピーカーが話題になっています。
たまたま、楽天市場で「Google Home Mini」が半額で販売していので購入してみました。
無料で音楽が聴きたいと思ったので、「Google Home Mini」で利用可能な音楽配信サービスの紹介・比較と実際に試したレビューをご紹介します。
目次
「Google Home Mini」を楽天で購入!
楽天スーパーセールの時期に、「Google Home Mini」を購入。
通常の価格より、半額の値段でした。
次の楽天スーパーセールも半額で買えるかもしれません。
カラーは、チャコール(濃いグレー)とチョーク(薄いグレー)の2種類。
私はチャコールを選びました。
写真よりもグレーのイメージが強いです。
▼が付属品になります。
- 本体
- ケーブル
- 説明書
ケーブルは本体の後ろに繋げます。
結構、ケーブルは長いので助かりました。
ケーブルを繋げ、少し時間が経つと4つの点がカラフルに光ります。
音が鳴ったら、電源が入ったことになります。
早速設定してみた!
「Google Home Mini」の付属品が分かり、電源も入ったので、スマートフォンと繋げてみます。
まず、「Google Home」のアプリを入手します。
「Google Home」のアプリを入手したら、設定に進んでいきます。
まず、アンケートのような質問を答えていきます。利用する場所、住所などなど。
質問に答えていけば、5分程度で設定完了。
ココさえクリアすれば、質問に答えていくような設定はもうないハズです。
無料で音楽を聴けるアプリを選択!
スマートスピーカーなので、「音楽を聴きたい!」と思い、「OK Google、オススメの曲をかけて」と話しました。
が、「Google play music から曲を購入して下さい。」と返答がありました。
どんな音楽配信サービスがGoogle Homeで利用可能か気になったので探してみました。
▼は現在、「Google Home」と「Google Home Mini」で利用可能な音楽サービスの比較表です。
Google play music | |||
---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
曲数 | 4,000万曲 | 4,000万曲 | 500万曲 |
月額 | 980円(無料版あり) | 980円(無料版あり) | 324円 |
ダウンロード | ◯ | ◯ | × |
無料トライアル | GoogleHOME購入3ヶ月 | 7日間 | 1ヶ月 |
歌詞 | × | ◯ | ◯ |
音楽アプリ「Spotify」をインストールして、無料で音楽を聴いてみた!
「Google play Music」か「Spotify」か「うたパス」か迷いましたが。
ダウンロードが可能で歌詞が見れるのが良かったので、「Spotify」を選びました。
▼が「Spotify」で音楽を聴くまでの手順です。
- 1、Spotifyのアプリをインストール
- 2、GoogleHOMEのアプリを起動
- 3、音楽サービスの追加で「Spotify」を選択。
- 4、「OK、Google オススメの曲をかけて」と頼むだけ
まず、「Spotify」のアプリをで入手します。
次に、「Google Home」のアプリを起動し、音楽サービスの追加で「Spotify」を選びます。
選択だけで接続完了なので簡単です。
後は、Google Homeに声をかけるだけです。
実際に「Spotify」と繋げて、音声で音楽を聴いてみました。
Google Homeで音楽を再生する聴き方で、伝え方を知っていると、スムーズに音楽を再生してくれます。
横を押すと音量が変わります。
または、音量を上げて、下げてと伝えれば反応してくれます。
▼のように、「Spotify」からアーティスト、曲名を検索して聴くこともできます。
選びたい曲が入っているアルバムを選べるのですが、曲はシャッフルなので特定の曲を選択できません。
聴きたい曲が流れるまで待つしかないと思います。
無料版でもプレイリストを作成して、プレイリストから音楽を聴くこともできます。
アルバムからプレイリスト追加ができます。
試して思ったことは、無料版だとアバウトに洋楽、ヒップホップ、アニソンなどを指定して聴き流すことが1番楽に音楽が聴けます。
「Google Home Mimi」で「Spotify」を利用した感想!
GoogleHOMEMINIのレビューをご紹介させて頂きました。
無料版「Spotify」で音楽を聴いてみた感想ですが、聴き流す程度で良いならオススメです。
私は聞き流しで作業したいので、無料版で充分です。
記事もSpotifyで流しながら、書いてます。
好きな曲を選択して聴きたい方は、有料版をオススメします。