岐阜県揖斐川町にある「岐阜のマチュピチュ」に行ってきました。
登山してから見えた光景は、まさに「日本のマチュピチュ」。
最高の風景へのアクセス、駐車場、持ち物、絶景スポットなどご紹介します。
目次
「天空の茶畑 岐阜のマチュピチュ」とは?
岐阜県揖斐川郡揖斐川町は、古くからお茶の栽培が盛んです。
この「岐阜のマチュピチュ」がある、上ケ流(かみがれ)地区には茶畑が広がっています。
標高300メートルの山頂までの登ると、天空と一面に広がる茶畑の絶景をみることが出来ます。
入山時間 | 4月〜9月(9:00〜16:30頃) 10月〜11月(9:30〜16:00頃) |
---|---|
悪天候 | 雨または積雪時は中止。 |
所要時間 | 全体で1時間半〜2時間程度。(登山で片道20分程度) |
見頃 | 4,5月の春か9,10月の秋がオススメ。(夏は非常に暑い) |
悪天候で中止になるので、揖斐郡揖斐川町の天気から事前にチェックしましょう。
登山に自信がない人は、、
足が悪かったり、年齢的に自信がない人は、杖を利用しましょう。
スタート地点で「杖」を借りられます。
足場が悪い山道や坂道を通るので、体力や足に自信がある人でも「杖」を持っていきましょう。
帰りの坂は結構きついです。
「岐阜のマチュピチュ」へのアクセス・行き方
「岐阜のマチュピチュ」へのアクセス・行き方までのアクセス方法をご紹介します。
住所・駐車場などの詳細情報
車のカーナビ検索で行きましたが、郵便番号の検索だけで付近に着き、看板に沿って行くとたどり着きました。
看板も分かりやすいので、周辺まで行けばたどり着けます。
住所 | 〒503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合1940 |
---|---|
駐車場スペース | あり(少なめ) |
看板に沿って行くと、駐車場まで案内してくれる人たちがいます。
案内に従って駐車して下さい。
あまり駐車スペースがないので、ゴールデンウィークや夏休みの時期と重なると、停められない可能性があるかもしれません。
実際に登山してみた!
実際に、登場を目指してみました。
絶景ポイント「A」地点、「B」地点を目指します。
写真からも分かるように、いきなり坂を登っていきます。
途中に、日本の国家「君が代」の歌詞にある「さざれ石」がありました。
山に入るまでは、茶畑一面の横を通って行きます。
山道
ここから山道に入って行きます。
足場も悪いので、気をつけて進んで下さい。
実際に行って、持っていくと良いものをご紹介します。
- スニーカー(×ヒール)
- 日焼け止め
- 帽子
- 虫除けスプレー
- 飲み物
- カメラ
とにかく登山すると暑いので、暑さ対策をしっかりしましょう。
10月でも登ると暑いです。
絶景ポイント
2つある絶景ポイントをご紹介します。
まずは、最初にたどり着く絶景ポイント「B」地点。
頂上の「B」地点まで行くと、待っていたのはまさに想像を超える絶景。
もう少し先へ進むと、「A」地点に到着。
後ろを振り向くと、、、
まさに「天空の茶畑」!
両方の絶景ポイントに行ってぜひ、「インスタ映え」する写真を撮ってみて下さい!
こんな感じでベンチでゆっくり風景を楽しむこともできます。
サイクリング
クロスバイクやロードバイクで来ていた方も多くいました。
自転車だと坂がきついかもしれませんが、その分の景色が味わえます!
レンタサイクルもあるので周辺をサイクリングしても気持ちが良いと思います。
周辺のおすすめランチ
「岐阜のマチュピチュ」周辺のおすすめランチをご紹介します。
- あまご亭
- そばうどん きさら
- 萬福
- 鮎料理 森前
→イワナ・アマゴの塩焼き、唐揚げ、刺身などが食べられます。
〒501-0706 岐阜県揖斐郡揖斐川町西津汲2095
→たぬきそばや鹿肉が食べられます。
〒501-1303 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1272−1
→新鮮な魚が味わえ、上品なランチです。
〒501-0628 岐阜県揖斐郡揖斐川町新宮133−1
→庶民的なお店ですが、鮎のフルコースを味わえます。
〒501-0601 岐阜県揖斐郡 揖斐川町北方1247−2
岐阜県揖斐川町付近は、山菜、鮎、岩魚、そば、栗などが有名です。
ぜひ、ご当地グルメを食べてみて下さい。
周辺の観光スポット
「岐阜のマチュピチュ」周辺のおすすめ観光地をご紹介します。
- モネの池
- 夜叉ヶ池
- 池田山
- 華厳寺
- 藤橋城
- 揖斐峡
→名もなき池に「コイ」がたくさんいて、インスタ映えします。
〒501-2901 岐阜県関市板取白谷
→山の中に池がポツリ。神秘的です。
〒501-0901 岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内川上
→夜はココ!夜景が綺麗に見えます。
〒501-0626 岐阜県揖斐郡揖斐川町瑞岩寺
→秋は綺麗な紅葉を楽しめます。
〒501-1311 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
→外観はお城ですが、中でプラネタリウムを体感できます。
〒501-0801 岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見
→恋の吊り橋があります。カップルにおすすめ。
〒501-0601 岐阜県揖斐郡揖斐川町北方
「岐阜のマチュピチュ」だけでなく周辺もおすすめ観光地があるので、ぜひ訪れてみて下さい。